社会・人間関係

息苦しさを感じたら                   「あるべき姿」よりも「ありたい姿」へ

他人から与えられた「あるべき姿」は、気にしなくていい。 「あるべき姿」よりも「ありたい姿」を掲げよう。 「ありたい姿」が周りの共感を呼び、大きな推進力となる。きっと。
経済的自立

「お得ですよ♪」と来たら、「お毒ですね」と脳内変換しよう

キャンペーンやセールは、大抵が消費者に不要なものを買ってもらうためのもの。 「お得」ワードは脳内麻薬のように強力。 「お得」と来たら、「お毒」が来たと身構えよう。
社会・人間関係

薪をくべてないのに、暖炉に暖かくならないと怒ってませんか?

これ、何が言いたいかというと、「何かを得たいなら、まず自ら与えなさい」ということ。 なんか、いきなりスピリチュア...
社会・人間関係

「真実はいつもひとつ!」じゃない気がする。

名探偵コナンの決めセリフ「真実はいつもひとつ!」カッコいいですよね。 しかし、私たちの身の回りでは、お互いに正し...
精神衛生

逆風の時のやり過ごし方

悪いときは、悪いなりに自分自身をマネジメントしよう。 特に仕事が辛い人は好きな「運動」をすることがお勧め。 「運動」をしている間は、頭の中を空っぽにすることで、心を休息させることができる。
知性・本

好きなものから先に食べよう!

ト上の広告のように、私たちの気を引くものが世の中あふれている。 反射的に反応せず、自分にって大切なものを凝視し、決して目を離さないこと。 そして大切なものから手に取っていこおっと。 目を離したら無くなっているかもよ。
精神衛生

勝負は時の運より、気の持ちよう

「あきらめたら、そこで試合終了」は本当。 弱気や謙遜、迷いは勝利を遠ざける。 窮地に陥っても常に良い結果をイメージし、今目の前のプレーや課題に全力を尽くすことが大事。 まぐれや棚ボタ的な幸運が訪れたなら、ためらいなく、ありがたく、全部頂く。 謙遜や控え目な態度は、勝った後ですればいい。
知性・本

想像してないことは、咄嗟に対応できない。

人は想像していないことには、うまく対応できない。 身の回りの状況下において、次に何が起きるか意識的に考えてみよう。 こう来たら、こうするのパターンを予め持っておけば大抵うまくいく。
精神衛生

人生75年時代の生き方

人生100年時代は西暦2100年以降の話。たぶん。 今を生きる私らは健康寿命75歳の方が大事。 75歳までを最適化する人生設計の方がシアワセになる気がする。(個人的意見ですが)
知性・本

愚直者は組織の宝!

それが島んちゅーのたーからー♪と言う歌がありましたが、今回は組織の宝の話。 私の大好きな本、「危機管理のノウハウ...
タイトルとURLをコピーしました